2018-11

学会

人体科学会第28回大会発表ご案内(長谷川幹子先生)

(Facebookには記載しておりましたが、こちらへの転載がうまく行っていませんでした。すみません。) 発表ご案内の九人目は、千里金蘭大学の長谷川幹子先生による「自己のかけがえのなさに目覚めた患者の変容〜ハイデガーの実存論を手掛かりに〜」。...
学会

人体科学会第28回大会発表ご案内(司会者 棚次正和先生)

司会の紹介、3人目は京都府立医科大学名誉教授の棚次正和先生。「祈り」の研究の第一人者で白鳥哲監督の映画『祈り〜サムシンググレートとの対話』にも出演していらっしゃいます。多くのご著書の中には、映画の主役で筑波大学名誉教授の村上和雄先生との共著...
学会

人体科学会第28回大会発表ご案内(司会者 小久保秀之先生)

司会のご紹介、お二人目は国際総合研究機構・明治大学の小久保秀之先生。日本を代表する超心理学者で、超能力・気功・ヒーリング能力を科学的に研究されていらっしゃいます。活躍の舞台は国際的で、キュウリを使うという画期的な方法によってヒーリングパワー...
学会

人体科学会第28回大会発表ご案内(司会者 小島愛理さん)

今回の大会、司会者も充実しています! 12月1日の体験発表と午後のシンポジウムの司会を担当してくださる中部大学の小島愛理さんは元東海ラジオの人気アナウンサー。様々な番組に携わってこられましたが、中でも8年に渡り日本全国そして海外まで旅をしな...
講演

人体科学会第28回大会発表ご案内(シンポジウム2日目、高橋徳先生)

シンポジウムの最後はウィスコンシン医科大学教授でクリニック徳院長の高橋徳先生による「人は愛することで健康になれる〜視床下部オキシトシンと輪廻転生〜」。アメリカにおいて、オキシトシンが愛情行動と密接に関わっていることを実験的に確認するという画...
学会

人体科学会第28回大会発表ご案内(シンポジウム2日目、池川明先生)

2日目のご案内、第二弾は胎内記憶研究の第一人者、池川クリニックの池川明先生による「子どもたちが語る『うまれる前の世界』」。胎内記憶、特に受胎前の記憶(中間生記憶)について知ることで妊娠・出産・子育てが大きく変わるということを、お産の現場で実...
学会

人体科学会第28回大会発表ご案内(シンポジウム2日目、稲葉俊郎先生)

2日目のご案内はいよいよ最後のシンポジウムへ。お話いただくお一人目は循環器内科の医師で東京大学医学部付属病院の稲葉俊郎先生による「いのち中心主義の未来へ〜いのちの歴史から〜」。西洋医学の世界で最先端の研究・実践に携わりながら、東洋医学や代替...
学会

人体科学会第28回大会発表ご案内(会員企画セッション「世界を繋ぐ胎内記憶グローバルプロジェクト」)

2日目の二つ目のご案内はClearMindの五十嵐夕子さんの企画による「世界を繋ぐ胎内記憶グローバルプロジェクト」。産科医で胎内記憶研究の第一人者、池川明先生のこれまでのご活躍から、胎内記憶について知っていることがよりよいお産、子育てに繋が...
講演

人体科学会第28回大会発表ご案内(会員企画セッション「美と健康」)

いよいよ2日め、12月2日(日)のご案内、第一弾。筑波技術大学教授で脳神経外科医で人体科学会前会長でもある鮎澤聡先生企画による会員セッション『美と健康』です。人間を「いのち」が「かたに」になったもの、すなわち「いのち」の顕現ととらえる鮎澤先...
学会

人体科学会第28回大会発表ご案内(金田諦應氏)

発表ご案内、1日目の最後は宮城県にある通大寺(曹洞宗)の住職さん金田諦應氏による「東日本大震災 被災地における霊的現象と心のケア」。震災後、被災地を巡る移動傾聴喫茶「カフェデモンク」の主宰として2万人もの方に寄り添ってこられた金田氏は、数々...