社会 Facebookもすごい! 「立ち上がる医師・議員・弁護士、報道倫理とは?」という自分の書いた記事を Google と DuckDuckGo で検索してみたところ、DuckDuckGo ではトップに表示されましたが、Google では「検索条件と十分に一致する結果が見... 2021.09.29 社会
社会 立ち上がる医師・議員・弁護士、報道倫理とは? 今回の新型コロナウイルス騒動では、メディアの偏向ぶりが目に余るように思います。 国民の大きな関心事であるワクチンについて、 ・2021年6月24日、高橋徳先生を発起人とする国内の医師390人、地方議員60人がワクチン接種中止を求める嘆願書を... 2021.09.28 社会
講演 「いいお産の日」の講演会 2021年11月7日(日)、愛知県助産師会主催の「いいお産の日」イベントでお話しをさせていただきます。 無料のzoom開催ですので、お気軽にどうぞ(でも、人数制限がありますので、お早めに😊) 当日開催の「私のお産」写真展の写真も募集していま... 2021.09.28 講演
社会 検索エンジンの罠 バランスの取れた情報を収集するには 「Google八分」なる言葉があります。検索エンジンの最大手であるGoogleが、特定のサイトを検索結果に表示されないように操作する行為のことで、これにより、特定の情報は実質的に存在しないかのような状態と... 2021.09.27 社会
社会 メディアの報道責任 大東亜戦争には日本としての、人類史上でも稀な、勇壮な大義がありました。しかし、当時の国際情勢とその中での日本の国力、戦争が始まってからの戦局の分析と戦術などを客観的に分析すれば、無謀と言わざるをえない点も多々ありました。国民全体としては、そ... 2021.09.27 社会
社会 繰り返される「ウソ」 統計の「ウソ」を見破る法を記した古典的名著にダレル・ハフによる『統計でウソをつく法』(How to Lie with Statistics, by Darrell Huff, 1954)があります。 この本のポリオに関する部分を読み直してみ... 2021.09.26 社会
社会 「情報活用能力育成」益々の必要性 情報活用能力:情報及び情報手段を主体的に選択し、活用していくための個人の基礎的資質 昭和61(1986)年4月に出された臨時教育審議会第二次答申では「情報活用能力」は「読み、書き、算盤」と並ぶ基礎・基本として位置づけられ、学校教育においてそ... 2021.09.16 社会